February 27, 2005

ページの移動

トップページはこのページへ移動しました。
このブログは更新されません。
今後は上記ページを参照してください。

投稿者 Takenori : 02:18 AM | コメント (0)

January 15, 2005

カウンターの分散

全ページのカウンターが共通だとわかりづらいので、Topページとブログトップページ、その他のブログで分けることにした。
どこのアクセスが多いだろうか。

投稿者 Takenori : 09:21 PM | コメント (0) | トラックバック

January 07, 2005

アクセスカウンタの設置場所

アクセスカウンタの設置場所をブログも対象となるようにした。
このページはほとんどブログなので、ブログも対象とした方が良いと思ったからだ。
また、検索すると自分のブログが出てくることも多い。
まあ、自分の興味があることをブログに書いていて、さらに似たようなことを検索するから自分のページが出てるくのは当たり前と言えば当たり前。
でも、ブログに書くエラーメッセージやソフトウェアの名前などは出来るだけ正確に書くように気を遣っている。
それは、自分が後から検索しやすいようにだけど、当然他の人も同じキーワードで検索することがあるだろう。
そして検索して見られるページはブログの1ページ。
そういったこともあるので、ブログもアクセスカウンタの対象とした。

その変更を行っていた時に気付いたけど、ブログを主体にしてしまってもいいかもしれないと思った。
テンプレートやCSSをいじれば、今のトップページのメニューのように表示させることも出来る。
また、各コンテンツもブログで書いた方が更新など楽だ。
各コンテンツは別ブログとして、テンプレートをいじって個別ページの見栄えを独立したページのように見せれば変に見えることはない。
いいアイデアだと思うけど、大幅な変更になるので実際に取り掛かるのは少し先だな。
今は構成などをもう少し詰めていこう。

とりあえず必要なのは、前述のようにログを残していくブログとコンテンツ用ブログの2つのブログ。
掲示板ページ。
ファイルを置いておく場所。
必要なのはそんなところか。

後、MTのバージョンアップも同時に行おう。
それと、旧ブログはリンクのために残しておいて、ブログページ移動のアナウンスを表示するようにしないとな。
出来たら更新作業が楽になりそうだ。

投稿者 Takenori : 03:00 AM | コメント (0) | トラックバック

October 02, 2004

あれ?アクセス数が・・・

最近やる気が減少気味だったけど、また盛り返してきて、ムービー拡張を進めた。
そして、それをブログに書いてHPを確認してみたら、アクセス数が32とかになっていた。
あり?
前まで日に10とかそこいらだったような・・・
なんかわからないけど増えたようだ。
ムービー拡張ももう少しなのでがんばって進めていこう。

投稿者 Takenori : 08:19 PM | コメント (0) | トラックバック

September 07, 2004

フレームを止める

フレームを止めて、メニューをTopページだけにしました。
ちょっと使いづらいかも・・・
でも、慣れかな。
そんなにいろんな項目を頻繁に切り替えて見たりしなければ大丈夫でしょう。

後、他のページで書いていた気ままに3Dもこっちへ移動。
次は昔書いていたドキュメントを移動したい。

投稿者 Takenori : 07:02 PM | コメント (0) | トラックバック

September 01, 2004

perl2html

このページにperlに関する備忘録を作ろうと思っていたのだが、perlをHTML化するのが面倒だった。
当然、ツールを作ることを考えていたのだが、flexを使おうと思っていた。
しかし、すでに似たようなツールがあるのではないかと探したところ、やはりあった。
ここだ。
perlで書かれている。
スタイルシートが使われないことや、少し気に入らない部分を書き直した。
書き直したソースはこんな感じだ。

#!/usr/bin/perl
#
# perl2html.pl

# キーワードのリスト
# ハイライトしたいキーワードをここに追加できる
@keyword = qw (abs accept alarm and atan2 bind binmode bless caller chdir
 chmod chomp chop chown chr chroot close closedir connect continue cos
 crypt dbmclose dbmopen defined delete die do dump each else elsif endgrent
 endhostent endnetent endprotoent endpwent endservent eof eq eval exec exists
 exit exp fcntl fileno flock foreach fork format formline getc getgrent getgrgid
 getgrnam gethostbyaddr gethostbyname gethostent getlogin getnetbyaddr getnetbyname
 getnetent getpeername getpgrp getppid getpriority getprotobyname getprotobynumber
 getprotoent getpwent getpwnam getpwuid getservbyname getservbyport getservent
 getsockname getsockopt glob gmtime goto grep hex if import index int ioctl
 join keys kill last lc lcfirst length link listen local localtime log lstat
 map map mkdir msgctl msgget msgrcv msgsnd my next no oct open opendir or
 ord our pack package pipe pop pos print printf prototype push quotemeta
 qw qx rand read readdir readline readlink readpipe recv redo ref rename
 require reset return reverse rewinddir rindex rmdir scalar seek seekdir
 select semctl semget semop send setgrent sethostent setnetent setpgrp
 setpriority setprotoent setpwent setservent setsockopt shift shmctl
 shmget shmread shmwrite shutdown sin sleep socket socketpair sort
 splice split sprintf sqrt srand stat study sub substr symlink syscall
 sysopen sysread sysseek system syswrite tell telldir tie tied time
 times truncate uc ucfirst umask undef unlink unpack unshift untie
 use utime  values vec wait waitpid wantarray warn while write);

# ファイル名が入力されたかどうか
$input = $ARGV[0];
if ($input eq ""){
    print "Input PERL script name.\n";
    exit(0);
    }
# ファイルのオープン
open INP, "$input.pl";
print "<p class =\"csource\"><br />\n";
foreach $line (<INP>){
    chomp $line;
    # タグの変換
    $line =~ s/&/&amp;/g;
    $line =~ s/"/&quot;/g;
    $line =~ s/</&lt;/g;
    $line =~ s/>/&gt;/g;
    # タブをスペースに変換
    $line =~ s/\t/&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;/g;
    # スペースをスペースに変換
    $line =~ s/\s/&nbsp;/g;
    # コメント行
    $line =~ s/#.*/\<span class=\"ccomment\"\>$&\<\/span\>/;
    # 引用
    $line =~ s|(&quot;[ -~]*&quot;)|<span class=\"cdoublequotation\">$1</span>|g;
    # サブルーチン
    $line =~ s|(&amp;[\w]+)|<span class=\"ckeyword\">$1</span>|g;
    $line =~ s|^(sub [\w]+)|<span class=\"ckeyword\">$1</span>|;
    # キーワード
    foreach $keyword (@keyword){
        $line =~ s|\b$keyword\b|<span class=\"ckeyword\">$keyword</span>|g;
        }
    print "$line<br />\n";
    }
# 終了メッセージ
print "</p><br />\n";
exit (0);

単純な置換なんで、うまくいかないこともあると思うが、あんまり気にしないことにした。
と言うか、すでにいろいろとおかしいかも。キーワードリストの中のキーワードを強調してしまっていたりするし、&をすべてサブルーチンコールにしてしまっているし、エスケープしてるのに文字列と見なしてるし、置換の中の#をコメントの開始と見ているし。
やはり、ある程度構文を解析しないと完全にはいかないかな。flexでスタート条件などを使えばうまくいきそうな部分も多いけど。
でも、だいたいの場合はうまくいくからいいでしょ。

投稿者 Takenori : 05:49 PM | コメント (0) | トラックバック

August 22, 2004

カウンターが壊れた

なんかわからないけど、カウンターが200万とかを指していた。
明らかにおかしいので、とりあえず0に戻しといた。

しばらく経ったらなぜか元通りに。
何だったんだろうか?

投稿者 Takenori : 09:43 PM | コメント (0) | トラックバック

August 08, 2004

デザイン変更

HPのデザインを一新。
しまりがあっていい感じ?
でも、まだBBSは変更していないので、ちょっと変かも。

投稿者 Takenori : 10:28 AM | コメント (0) | トラックバック

August 05, 2004

開発日誌って・・・

開発日誌の増加量が半端ではない。
このまま行くとどうなってしまうのだろうか?
再利用性なんてあったもんじゃない。
最後にカテゴライズしてインデックスを作ればそこそこ後で見返すのも楽になるだろうか?
それよりも心配なのは、もっと時間のかかる物の開発を始めた時である。
その時はどうするのだろうか・・・
うーん・・・その時はその時ですね。
ああ、いいかげん。

投稿者 Takenori : 09:06 AM | コメント (0) | トラックバック

August 03, 2004

BBS設置

BBSを設置した。
表示部分を結構いじったので、不具合があるかも。
まあ、大丈夫でしょう。

投稿者 Takenori : 07:11 AM | コメント (0) | トラックバック

July 29, 2004

ブログの設定をいじる

コメントつかないなぁとなにげに考えていて、ふとコメント機能は使えるのか?と気になったので確認。
できない。
いろいろと調べて、ブログの設定をいじる。
そして、スクリプトも修正しないといけないようなので、修正
----修正内容
[MT]/lib/MT/App/Comments.pm の 693行目を修正しなければなりません。
693行目に「$cookie」という変数が1つだけあるので、これを「$cookies」に修正してアップすればエラーは出なくなるはずです。
-----終わり
ただし、上のはBETA版の時の話みたいです。
で、確認。
コメントが入力できるようになった。
めでたしめでたし。

投稿者 Takenori : 10:43 PM | コメント (0) | トラックバック

July 28, 2004

MovableTypeのテンプレートを少しいじってみる

MovableTypeのテンプレートを少しいじって若干使いやすくした ( つもり )。
CSSの方もいじってもっとかっこよくしたいなぁ。

投稿者 Takenori : 04:42 PM | コメント (0) | トラックバック

Total : Today : Yesterday :